細胞培養基礎講座 COURSE
第25回「浮遊細胞の調子が…」
- 
              
                    「バイ博士!いただいたTHP-1の調子があまりよくない気がするのですが…。元気かどうかどう見分ければよいですか?」 
- 
              
                    「どれ、細胞の写真を見せてごらん。私が以前培養したTHP-1の写真と比べてみよう。  THP-1 調子よい 調子悪い (40倍) 左のように調子がいいと位相差顕微鏡で見たときに、白く光っており、凝集塊を作るんだ。」 
- 
              
                    「おぉ!細胞の調子が良いとキラキラして見えますね!」 
- 
              
                    「逆に右の君の細胞は調子が悪いようだね…。黒っぽく砂のように見えるのは死細胞の破片やその内容物だよ。」 
- 
              
                    「やっぱり調子が悪かったんですね。調子が悪いと同じ倍率でも細胞が小さく見えますね。」 
- 
              
                    「こういう時は、『FBS濃度を20%に上げる』、『培養容器がディッシュなら回して細胞を中央に集め、フラスコなら立てる』この条件で1週間培養して、様子を見るといいよ。」 
- 
              
                    「わかりました!実践してみます!」 
- 
              
                    「(調子のいい時の細胞のように、彼にも輝く日が来るといいんだが…)」 
- 前回話 第24回「浮遊細胞って?」もあわせて読む場合はこちらから!







